走り出すとギーギー ステアリングを切るとギーギー はて何だろう?
- 作成者: boss_kaneko
 - カテゴリー: お知らせ, ぼちぼちBLOG, 作業
 - タグ: ダートラ
 
こんな音がしてきたレガシーが入庫。
一度見てもらいたいとのことで、来て頂き試走すると一輪だけ直進でも音がするし
 ハンドルを切るとやはり音がする?パワステからも音が出ていたので、
 まずは、オイルを少しだけ足してみて、ブレーキのバックプレーが接触していたので
 少し奥に追いやって、ハブガタも確認しもう一度試走をしてみたら音が変わってはっきりとしてきた。
もしかしたらハブガタは無いのですが、ベアリングがつぶれてがガタないのか?、
 ドライブシャフトアウター側に何か異変が起きているのかと考え、部品を先に入荷させて、その後もう1度入庫して頂きました。
実はこの車1998年のものでアクスルハブ系に関してはほとんど触ったことがないお車です。
 さて、アクスルハブは外れるのでしょうか?ドライブシャフトもうまくハブから抜けるのでしょうか?
 工具がぶっ飛んでくるのか?何て言う不安を抱えながらの作業をしていきます。
案の定アクスルハブはすんなりとは抜くことができませんでした。ていうことはドライブシャフトのスプラインと
 アクスルハブは固着しているということです。火あぶりの刑と油攻めの刑を繰り返しながらなんとか抜くことができました。
 こんなの出ました
次はドライブシャフトですがアウター側はもうフリーになってるのでインボード側はピンを抜けば出てきますほっと一安心。
アクスルハブはどうなってるのかと言うとこんな風になってました。
ドライブシャフトのアウターの中はこんなふうにボールの打撃痕ありました。
ケースの中を鏡面仕上げしながら段付を取っていきましょう。
書いてると割と楽にやってるように思われる方も入れますいますか意外と抜けない外れないっていうのは
 人間の体にもかなり痛手を被っている時がありますましてや工具がばらけた時はこちら側には飛んできます
 結構危険なことが多いんですよ。
なんとかドライブシャフトも綺麗に組み付け、ナックルの中もきれいにしナックルは塗装をしてベアリングと
 アクスルハブを組み付けてASSYタイプにして、さて組み立てていきましょう。
こっからはちゃんと1Gもかけてポルト類は規定トルクで締め付け、ドライブシャフトも組み込みスピンドルナットも規定トルクで締め付け、
 アライメント調整をし試走してみましょう。
今まで出ていた異音はなくなりました。よかった良かった良いこのみんな!
本当はもう一輪側もと思いましたが作業工賃も倍になることなので、少しだけこんな音が出たらというのを気にしていただき、
 その音が出た時にはすぐに入荷と言うことにして、今後、長く乗っていくご提案をさせていただきました。
さあこれからもまだまだ乗っていただきましょうか !
代車が必要な方は、代車が出てしまっているときがありますのでご連絡ください。
症状によっては、お見積りができず作業を進めさせていただくこと、ご了承下さいね。
クレジットカード(VISA・MasterCard)paypayの決済がご利用いただけます。
この記事に関するお問い合わせは下記よりお願いいたします。
 お問い合わせはこちらへ → フォーム
 お電話の方はこちらをタップしてください。→ 048-972-6781
関連記事
二刀流でいきましょう!リキテック M ミッション添加剤と進化剤
フッ素樹脂コーティングにより摩擦係数0.04という圧倒的な低フリクション を実現しているミッションオイル専用の添加剤です。・・・もう少し読んでみる?
- 作成者: boss_kaneko
 - カテゴリー: お知らせ, ぼちぼちBLOG, 作業
 - タグ: ダートラ
 
ビルシュタインダンパーオーバーホールについて大切なおしらせです。
マスクも売っていない消毒液も売っていないそんな状態で、世界の部品も入手困難な状態になってきました。・・・もう少し読んでみる?
- 作成者: boss_kaneko
 - カテゴリー: お知らせ, ぼちぼちBLOG, 作業
 - タグ: ダートラ
 
あれから20万キロ レガシィ BH 5ステアリングギアボックス交換
先日、オイル交換の時に毎度お馴染みの「プチ点検」をしていた時に・・・もう少し読んでみる?
- 作成者: boss_kaneko
 - カテゴリー: お知らせ, ぼちぼちBLOG, 作業
 - タグ: ダートラ
 





