まるで、いだてん金栗四三さんの呼吸法のような音がするGTR
- 作成者: boss_kaneko
- カテゴリー: ぼちぼちBLOG, 作業
シューシュ・ギューギュ・シューシュ・ギューギュ
クラッチペダルを踏むと最初にシューシュと音がして、奥まで踏もうとするとギューギュと音がする。
 なんの音なのか探してみましょう。
ステアリングの下のパネルを外して、ペダル周りを確認してペダルマウントにはクラックは無いような。
 次に、クラッチオイルを少しレリーズシリンダー側から抜いてみたら、一つの音が小さくなった。
 ミッションのクラッチホークを逆側に戻してみるとギューと小さな音が出ていてレリーズシリンダーはオーバーホール。
 さてまだ音がしているので、今度はマスタ―シリンダー側からも聞いてみるとギューギュとこれもオーバーホール。
 最後は車内に戻って、クラッチペダルを手で少し押してみるとシューシュと何度か押してみても音が出ています。
 この音はブレーキブースターからの音でした。
この3点は交換もしくはオーバーホールで対応してみましょう。と言っても部品はあるのかな??
クラッチブースターを採るのには少しコツと時間がかかります。
 ブレーキブースターの奥にクラッチマスターとクラッチブースターがくっついて取り付けられています。
 相変わらず難儀な場所にしっかりと着いています。
取れたらこんな風景です。
レリーズシリンダーは、たぶん1度もオーバーホールはしていない代物、クラッチマスターも同じようです。
3点以外の部品は、追加のチェックバルブはあったのですが、フォークブーツはボロボロでしたが無く、細かな部品も欠品中。
 必要な部品も揃ったので組み上げていきましょう。ぼろぼろのフォークブーツはゴム板を使って作って接着。
クラッチオイルを入れてエアー抜きして、ペダル踏んで音はしない!よかった良かった良い子のみんな!
追加の作業もあって、ワイドトレットスペーサのホイル側のボルトがNG、新品のWTSに交換して。
今回の作業の内容とその他
今回の作業内容とその他
 クラッチブースター 交換
 クレッチマスターシリンダーO/H
 クラッチレリーズシリンダーO/H
 ワイドトレットスペーサー交換
 タイヤ交換
 細かな部品はメーカー欠品中なので、簡単に作れるものは作って対応しました。
タイヤも綺麗になくなっているので、おニューとなってこれで元気なGTRに戻りましたかね。
まだまだ走ってくださいね。
クレジットカード(VISA・MasterCard)paypay origamipayの決済がご利用いただけます。
この記事に関するお問い合わせは下記よりお願いいたします。
 お問い合わせはこちらへ → フォーム
 お電話の方はこちらをタップしてください。→ 048-972-6781





